さぁ、ついにこの日が来ました。そう、「おじレス」完了の時です。
前回書いた、最後のタンク作業の結果がほんのすこーしだけモヤモヤするけどまぁあれはきっと問題ないでしょうw
てことでまずは前回伝えきれなかった残り作業、コックの取り付けを…
ささっとやっちゃいます。うん、ここも前回の洗浄の時に見事に周りの塗装が剥がれたんだよねー😭😭😭
なのでここもサッとタッチアップやっときます。てかやっぱりタッチアップというよりもうほぼ筆塗りwww まぁ裏側だし問題ないべ!と自分に言い聞かせる😅
さぁそしていよいよ本題!!
「おじレス」前のKSR、最初はこんな状態でした…。
パッと見はカタチを保ってはいるが走行不能状態。
外装はとにかくサビやら破損やら劣化やら諸々とにかくキチャナイ状態。
クラッチに問題がありエンジンまでバラして手を入れないと走行はできない。
カウル類は素人自家塗装(缶スプレー)されていて、割れてたり変な穴が開けられてたりと見る目も当てられない。
でも復活できないほどの決定的なダメージはなさそう(素人の勝手な予測w)
そういう判断のもと「自分がこの子を復活させてやるんだ!しかも新車みたいに生まれ変わらせてやる!」との勝手な使命感、
そして「趣味を持ちたい!」という常々悩んでいた願望を叶えることも兼ねて思い切ってレストアの世界に飛び込みました。
そしてその集大成がこちらです!!ババーン!!
ビフォー
アフター
さぁどうでしょう!?なかなかのこの完成度!!写真だとアラが目立たない!!www
もちろん所詮は素人作業のところもあるけど、初めてにしては悪くないんじゃない?誰も褒めてくれないから自分で褒めても良くない?www
色々細かいところは「こうすればよかったかなー」なんて思うところもあるけど、とりあえず始める時になんとなく構想してた「ザ・カスタム感がなく、あたかもカワサキ純正で存在してたぽく見える!」ってのは実現できたかな?
苦労したメーター周りもわかる人にはわかる純正には無い仕上がり🤣🤣
ということで簡単ではありますがいかがだったでしょう。
無事にKSRのレストア作業を終えることができました!
素人でもおじさんでもやればできる!そんなことが自分でわかったのでこれからも何かしらに挑戦していこうかな、と思います。(伏線w)
そして最後に大事な儀式を…
ババーン!!ナンバー取得ー!!(画像加工済みw)
前オーナーから廃車証明書をもらっていたので役場でとてもスムーズに処理してもらえました。あまりに簡単で少し拍子抜けしたほど🤣
仮で置いてみました。うーん、いい感じ🤣
ここまで来たらもう自賠責を取らない手はない!てか取らないと公道走れない🤣 公道走りたい!www
てなことで早速ここに自賠責シールを貼り付けてナンバープレートもネジで固定!
随分と前に一度バイクを所有した時に買ってたヘルメットとグローブを探し出し早速お出かけ準備!(ホントはこんな昔のヘルメットは使わない方がいいのは分かってます😅 すぐに買い替えます😅😅)
そんな装備で向かった先は…
ガソリンスタンドー!!そうです、初給油に行ってきました。
ちなみにここまで来るためのガソリンはクルマからホースで1リットルほど抜きましたwww(しかもハイオク🤣)
サビが進行しないようにギリギリ満タンにしましたよ。
走行については特に問題もなく普通に走って止まってと、とても何にもなく乗れたので安心しました。
問題は特になさそうだけど、後々何か出てくるだろうしこれから徐々に仕上げていく感じかなー。
エンジンも特に何かしらの漏れとかもない。
問題のチャンバーも大丈夫そう。
しかし2ストは小さいといえパワフルでなかなか乗るのに体力使いそう。
まぁその辺も含めこれからゆっくり付き合っていきます。
ということで大変長かったですが、これにて素人おじさんの初のバイクのレストア作業完了となります!!
どうもありがとうございましたー!!!㊗️㊗️㊗️🙇🙇🙇