さぁ満を持して始まった?「おじレス」第2弾ですが、とりあえず車両がどんなもんか状態を確認しましょう。
下見もせずに現状渡しで購入したTZR50R。まったくもってただのギャンブル😅 ちゃんとした大人の皆さんはこんなことはしないように😱
おじさんのお小遣いから考えると安い買い物じゃないのに、とんでもない事をやってしまったと今更ながら反省。(酒のせいだ酒のせいだ酒のせいだ…)
さぁ反省はっかりしたので気を取り直して状態の確認に参りましょー🎉🎉
まずは左側面からのシリンダー。うん、きちゃないww とりあえず汚れてるけどどうしようもないサビとかではなさそうだしまぁ想定内かなぁ。
これなら中のシリンダーも大丈夫かな。(根拠なし)
メーターまわり。とりあえずキーをひねったらニュートラルランプは着いた!でもセルは回らないw まぁバッテリーの問題だとは思う。ここもやっばりきちゃないww
押したら一応反応するスターターボタン。でもセルは回らず「ジージー」と音がするだけ🤣 しかしながらきちゃない。
よし、バッテリーを見てみよう!
ひえぇええーー!!!触りたくない!!www オイルなのかホコリなのかよく分からないベトベトしたものが付着してました。まぁ両方が混ざったものだろうな😅
我慢して取り外しました。まぁもうバッテリーとしては死んでるんだろうな…w
しかし汚い。屋外放置か、まぁ納屋的なとこに放置されてた感じかなー?今風に言うとバーンナウトってやつ?w
無理だとはわかっててもとりあえずチャージしてみます。父親からもらった年代物のチャージャーだけどちゃんと充電してくれるしっかり者です👍
とりあえずセルを回さないとエンジンが生きてるかどうかも確認できないからね。キックがないってこういう時不便だといきなり思わされた🤣
え、押しがけ??おじさんは体力ないからやりたくないwww
さぁお次はハンドル周り…
クラッチレバー、曲がってます…😩 これだったら今直せるかな、とめがねレンチで引っ掛けて「グググッ…」と逆方向に曲げてたら…
「パキーン!!」という甲高い音とともに「ぬぅうわあぁーー!!!」と発狂…。折れてしまいました😭😭😭
買うしかないか…😭😭
心が折れたので今回はこれくらいにしときます…😅
とりあえずバッテリーを充電してる間に軽く始動確認の準備を…。
オイルの存在をメンテ窓から確認できない😱ので…
ギアオイルを入れます。使うのはもちろんヤマハ純正!!(ただのKSRの時のあまりだとわかった人にはハグをしてあげたいです)
あくまで始動確認用なので、半分ほど入ってたものを全部ぶっ混んで良しとしましたw
改めて今回はこの辺で。ちなみにレストア準備としてこんなものも先に買っておきましたー😊
シリンダーのガスケットとサービスマニュアル。
メルカリで「お、サービスマニュアル安いじゃん!」と思って何も考えずに購入したら【追補版】とか書いてある。しかもすごく薄い…。
ぬわああああー!間違えたー!こんなのあるって知らんかったー!
簡単に解説すると、ちゃんとした原本版というのがあり、仕様変更などで変わった部分だけを載せてるものが追補番というらしい…。KSRの時そんなのなかったから、そんな存在知らんがなー😱 安いはずだ…。
あー、原本版を改めて手に入れないといけない😩😩 アホな俺ー😭