第2弾スタートとか言っておきながら確認ばっかりで全然スタートしてなかったので、改めて第2弾の新章2スト原付のレストア、
TZR50R編、スタートします!!🎉
先日、現状でエンジンかかるかを試すためにバッテリーの充電とギヤオイルの充填をしましたよね。結果としてクランキングはするものの、まぁバッテリーが死んでてセルを長時間回してくれない。すぐ電欠する。そしてまぁ多少回っても全然始動する気配もない。
仕方が無いので押しがけを汗だくになりながら何十回とトライしてたら、こっちの心のバッテリーが切れる直前に「ボボボッ…ボッボッボッボッ……、プスン…」と辛うじて動いてはくれた!!まぁ全然吹けなくて白煙がもくもくもくもくと超出てきたからすぐに止めたけどね😅
まぁでもとりあえずエンジンはかかったということで始動確認終了!ww でもまぁマトモな状態ではなさそう。キャブら辺だろうな。
ということで始動確認が出来たのでw 前回のしっかりとした状態の確認を受け、まずは少しづつバラしていこうかなと思います。
パッと見で1番問題を感じた、曲がってマウントされたアッパーカウル。
ミラーを外すとアッパーカウル後端の固定も外れました。バィーン!って感じで反動があって外れ、ステーからカウルが浮きました。すなわち無理してはめ込んでたってこと。おかげでカウルも変にS字に曲がってる…😩
横から見てもズレてるし、無理に固定してたもんだから凹んでるわ割れてるわ…。
このままの勢いでフロント周り、一気に外しちゃいました。夢中で途中経過の写真はありませんw
タンクを外してその隠れてた所を見たら何かしら謎のCDIみたいなのが付いてました。リミッターカットされてるのかな?
タンクを外したからエンジンもよく見える。うん、印象特に変わらず汚いw
…と、ここから夢中で作業に没頭した結果…
ババーン!!www
はい、こんな状態に💦 全然写真撮ってませんでした😅 この状態になって「あ、しまった」と思った次第🤣 まぁ特に大きな出来事もなかったし今回は結論だけでいいでしょ?w
まぁとりあえず「汚れ」「サビ」「破損」「欠品」が多々あるのでそれらを地道に改修していくという当たり前の流れになりそう。カウルとか爪は折れてるわ色んなとこに変なボルトが着いてるわ、となかなかやりがいを感じる状態🤣🤣
元に戻すのは基本だけど、あとはどれだけの仕様変更をするか(例えば色を変えたり云々)と、レストアの期間や予算をきちんと管理することを考えながらやっていきたいな。
今回は特に予算をねwww
全部剥がしてみるとネイキッドに仕立ててもいいかな?なんてほんの一瞬だけ思わなくもなかったけど、やっぱりきちんとノーマルにします!
グレードアップはするけど、あからさまに「イジったよ!」みたいにするのはあまり好きじゃないので😅
さぁ、ということで今回も結果的にレストアなんて言えないバラシ作業で終わってしまったけど😅、次回からはちゃんと第2弾レストア作業、始めまーす!😆👍