メンテナンススタンドwが装備されたのでバラし作業をどんどん進めていきたいと思います。組み立ては諸々気にしないといけないことが多いけど、バラシはカンタンカンタン!
てなことでとりあえず外せるようになった後輪を外しました。
チェーンも邪魔なのですぐに外します。ネットで調べて外し方もちゃんと把握😎👍
「うっ!なんてひどい状態だ…サビしかない…。交換になるのかなぁ…メンテナンスで行けるかなぁ…無理だろうなぁ😱😱😱」なんてことを考えながらネットに書いてあったようにここのピンを外します。
ラジオペンチで「パチン」と、簡単に取れました。
ビヨーン、とこんな感じ。この状態ってどうなんだろう?伸びちゃってる?まだ使える??
あ、同時進行でタンクとかサイレンサーとかも外したので随分とスッキリしてきました。
そして、ババーン!
ここまで外したパーツたちはなるべくわかりやすく並べておきます。
とりあえず目的としてはフレームだけにすること!そしてそこに立ちはだかる壁が!
ハンドルロックのシリンダー。これが「スポッ」と抜けるのかな、くらいに思ってたけどまぁ抜けない。よく考えりゃそりゃそうだ。こんな大事な部品が簡単にバラせるはずがない。かつ今のカギでなぜかうまく回せない。
フレームだけにして綺麗にしたいのにどうすればいいのか。検索しかない!てことでいろんな人の情報を見てみると…「みんな壊してんな…。」仕方ない、先人たちがやっていることを真似してやってみます。
グリグリグリ…、うーん、取れない!ならば!
グニグニ…うりゃあ!!「バキッ!」
まぁ覚悟の上やったとはいえ、もう再利用はできない…。「うぅ、出費が…」と言う気持ちはさておいて、いざシリンダーを抜きます。
うん、何をどうやっても抜けません。抜き方もわからないし、何か引っかかってる感じ。でもキーも回らない。さあどうしたことか。やはり先人たちのように壊すしかないのか…。
おりゃぁ!とドリルでゴリゴリやります。もうね、写真なんて撮る余裕がないくらい大変でした。フレームに傷もつけないようにしないといけないし。てことでなんとかやれました…。
(!後日追記 !) これ、両方とも壊さずに取ることできます!安易に壊さずにまずはちゃんと調べましょう(後悔…😭)
そしてエンジンもおろして…
なんだかんだでここまでやり遂げましたよ。ババーンっと
なんとかフレーム状態に。ここまでやってみた感想。
「状態悪いってわかってたけど悪過ぎだろ!!」ってくらいサビやらオイル汚れやらひどい状態。果たして最後までやり遂げられるだろうか…と不安になりました。ちゃんちゃん。
↑クリックしてもらえると励みになります!