はい、今回は純正部品を交換編の続きなんだけど、最初に言っておくと…、ついに重大なミスをやってしまいました…😭😭😭
とりあえず顛末を記していきます…。
はい、今回の作業場所はここー。
ウォーターポンプのドレンボルトのパッキンが届いたのでそこの交換です。これでガソリン以外のオイル、水共に全て入れられる状態が整います。(はずだった…😱)
はい、このドレンボルトに新しいパッキンを装着!
ちなみに外した時に古いパッキンがボルトについていなかったけど、確認のために仮締めしたら何かついてきたー🤣🤣🤣
ブロック側に古いのがくっついてたらしい🤣
まぁ取り除いておきましょう😅
そして規定トルクでしっかり締め付けます…
先に言います!ここ注意!この画像は信じないで!!
最大のミスで、完全にオゴリりでした。先日のミッションオイルのドレンはみんながやらかして諸先輩方からの注意喚起があったので気をつけてやったのですが、ここは「変わらない場所でドレンだから同じっしょ!」くらいな気持ちでやっちゃいました😩
その結果…ぐにゃりと変な感覚のあと「あれー、なんかトルクがかからないなー」
時すでに遅し、「これ舐めてる!!!」😱😱
画像を撮る暇もなくどうにかできないかとホームセンターへ。
買ってきた配管用シールテープ。これでネジを太くしてなんとかシールできないか…
巻いてみた。もう必死で画像がないけど、まぁ無理ねー😭ぐにゃりと回り続けるだけ…。
もうネジ山がダメなんだ…どうしよう、ブロック変える??買うの!??ドレンをやっちゃった人は業者でリコイルしてもらってるらしい…でも結構なお値段…うーーーー😭😭😭
なんとかならないかとサイドホームセンターへ。考えに考えて部品を探し回って
「この方法なら自分でもいけるかも!」
と言う方法を思いついたのでそれに賭けることに。
まずは…
リコイル用のタップダイス買っておいてほんとよかった…。ワンサイズ大きくリコイルします。CRCを吹きつつ、一周まわして半周戻して…。決して精度いいといえない工具なので慎重に慎重に…。
そしてホームセンターで見つけてきた対策部品!(推測)
ゴムのついた座金とステンレスボルト。
あ、ホースは関係ないです。ついでw
リコイルした部分に新ボルトがきっちりいけました!そしてゴム付き座金もきっちり密着してシールしてくれてます!いけるかも!!😭
いけました!しっかりトルクがかかったので大丈夫そう。(写真撮れてないので規定トルクは後日記入)
あとは完成後にクーラント入れたタイミングと走ってみたタイミングでちゃんと確認してみます。
とりあえずなんとかなったかなー😅😅😅
でも油断は禁物。これからはちゃんと全てサービスマニュアルを事前に確認します☹️
↑クリックしてもらえると励みになります!