【TZR50R】メカ素人おじさんの2スト原付レストア日記(おじレス)

KSR-Ⅱのレストアを終えたメカ素人のおじさんが、次なる原付のレストアに挑戦するブログ、通称『おじレス』です

フロントフォークをキレイにします②

ようやくフロントフォークが分解できたので、今回はシール系などの取り外し「おじレス」をやっていきたいと思います。

f:id:nsgarage:20240615115342j:image

てことで前回はここまでバラバラに。
f:id:nsgarage:20240615115328j:image

んで今回はここ、シーリングパーツの取り外しをしていきたいと思います。シールは全部新品に交換します!
f:id:nsgarage:20240615115336j:image

ん…?なぜかわからないけどアウターチューブが削れてるー!!なぜだろう?前のオーナーがコケたのか?に?それにしてはキレイな削れ方だなー。

まぁいっか、直すだけだ😎
f:id:nsgarage:20240615115351j:image

まずダストシール。パーツリストにそう書いてあったけど、名前からするとここはゴミを入れないためのシーリングなのね。

見た感じヒビもなくキレイで使えそうな気もするけどまぁ変えます。そんな高いものでもないだろうしこの機会にやっておかないとね。

マイナスドライバーを使いテコの原理で軽く取れました。
f:id:nsgarage:20240615115325j:image

外して見てみたら中はやっぱり汚い。しかもアウターチューブのフチの部分がガタガタ。以前にいじられた形跡あり?にしても作業が荒くない?
f:id:nsgarage:20240615115339j:image

お次はオイルシールのストッパーリングを外します。

f:id:nsgarage:20240615115418j:image

精密ドライバーでササッとね。
f:id:nsgarage:20240615115410j:image

はいヨユーw

そして次はオイルシール本体。

f:id:nsgarage:20240616162742j:image

ダストシールと同じ要領でマイナスドライバーでテコの原理で外してみます。

f:id:nsgarage:20240616162812j:image

傷がつきそうだったので慌ててキッチンペーパーをたくさん重ねて養生します。

そして気をつけなが、「グググーッ」と力を入れるが…全く取れない…😱ほんとビクともしない…。

こなくそー!!と力任せにやったら

f:id:nsgarage:20240615115359j:image

お、おぅ…。砕けちまったよ…。😭
f:id:nsgarage:20240615115322j:image

そしてモノは外れてない…。😭😭

なんかね、すっごくカチカチで、かつゴムのはずなのに金属みたいに硬いんですけど!

もうね、どんなにやっても全然取れないし、これ以上やるとアウターチューブ壊しそう…😱

もう、かくなる上は!
f:id:nsgarage:20240615115319j:image

ババーン!(こないだ買ったばかりの)リューター!!
f:id:nsgarage:20240615115348j:image

こいつで削り取ってくれるわー!!!
f:id:nsgarage:20240615115407j:image

うりゃー!とばかりに勢いよく、でも本体に傷つけないように超恐る恐る削り取ったらこんな感じに取れましたよ!
f:id:nsgarage:20240615115401j:image

上半分くらいね…😭

なんて言いつつ、ゴムの中に見つけた硬い金属のリングを削ってカットしました。これでいけるはず。

f:id:nsgarage:20240615115415j:image

テコの原理でヌルッと取れましたー😆

やはり中の金属リングを切断できたのが良かったようです。
f:id:nsgarage:20240615115412j:image

格闘の後…。いやー、絶対もっといい方法があったはず☹️
f:id:nsgarage:20240615115404j:image

てことでキレイさっぱり取れました✨️
f:id:nsgarage:20240615115334j:image

取り急ぎ傷々になったここを慣らしておきます😅
f:id:nsgarage:20240615115331j:image

そんな作業をしながらインナーチューブの点サビにはサビ落とし剤を塗って様子を見てまーす。